たいへんたいへん。
2001年4月9日今日、ひとりで着てみました、着物。
しかし、何度やってもおはしょりがもたつく。
「ひとりでできる着付け」の本にでているおねいさんは
すっごく、きれいに着れているのに
どうして私はきれく着れないんだろう
と鏡を見て絶望感に浸っていた。
仕方がなく、着物を脱いで本をまたしげしげと読んでみる。
ふーん、なんかわかったような気がする。
また、明日トライしてみようと思った。
実は、隠していたわけではないが私は大学院生である。
就職活動をしていたということから、学生ということは知っていただけてたとは思うが
大学院生は大学生とはちょっと違う、と最近つくづく感じた。
何が違うかというと、夏休み冬休み春休みってやつがないって事。
毎日、毎日学校に行かないといけないって事。
まあ、来年になって仕事が始まったら
そんなこと当たり前のことになるのだが・・・・・。
で、なにが言いたいかというと
大学院生にはボーっとする時間がないって事。
大学生のときはあんまりにもひまだから
早く学校に行きたいなと思う私であったが
最近はやっぱり何も考えずにボーっとできる一週間がほしいと思ってしまう。
大学生であってももう学校が始まっている頃であるが、
私が通っていた学校は田舎にあったので
気が向いたとき、時間も空いてたらすぐにドライブなどの小旅行みたいなのができたのだ。
今は、ちょっと都会というよりも四方八方道が混んでるし、
やらないといけないこともたくさんあるので
ちょっと気が向いたときに遊びにはいけなくなってる。
この辺が、私にとっては結構ストレスになってて
「昔の方がよかった」って思ったことのない私が
ちょっと昔に帰りたい、なんて思ってしまっているのである。
まあ、人間前進あるの、後ろを振り返っても仕方がないので
今の状態を楽しみたいと思っている。
就職活動を終えて、ちょっと感傷的になっているようである。
しかし、何度やってもおはしょりがもたつく。
「ひとりでできる着付け」の本にでているおねいさんは
すっごく、きれいに着れているのに
どうして私はきれく着れないんだろう
と鏡を見て絶望感に浸っていた。
仕方がなく、着物を脱いで本をまたしげしげと読んでみる。
ふーん、なんかわかったような気がする。
また、明日トライしてみようと思った。
実は、隠していたわけではないが私は大学院生である。
就職活動をしていたということから、学生ということは知っていただけてたとは思うが
大学院生は大学生とはちょっと違う、と最近つくづく感じた。
何が違うかというと、夏休み冬休み春休みってやつがないって事。
毎日、毎日学校に行かないといけないって事。
まあ、来年になって仕事が始まったら
そんなこと当たり前のことになるのだが・・・・・。
で、なにが言いたいかというと
大学院生にはボーっとする時間がないって事。
大学生のときはあんまりにもひまだから
早く学校に行きたいなと思う私であったが
最近はやっぱり何も考えずにボーっとできる一週間がほしいと思ってしまう。
大学生であってももう学校が始まっている頃であるが、
私が通っていた学校は田舎にあったので
気が向いたとき、時間も空いてたらすぐにドライブなどの小旅行みたいなのができたのだ。
今は、ちょっと都会というよりも四方八方道が混んでるし、
やらないといけないこともたくさんあるので
ちょっと気が向いたときに遊びにはいけなくなってる。
この辺が、私にとっては結構ストレスになってて
「昔の方がよかった」って思ったことのない私が
ちょっと昔に帰りたい、なんて思ってしまっているのである。
まあ、人間前進あるの、後ろを振り返っても仕方がないので
今の状態を楽しみたいと思っている。
就職活動を終えて、ちょっと感傷的になっているようである。
コメント